伊吹島の位置 |
香川県観音寺市に属する 観音寺港より西10Kmに位置し、瀬戸内海の中央
部(燧灘)に有り、周囲5.4Kmの島 |
人口 |
人口514人 世帯数272世帯 過疎と高齢化が進んでいる |
産業 |
讃岐うどんのだしに欠かせない いりこ(煮干しいわし)の産地 小型底曳き
網 マス網(定置網)等漁業の島 |
江戸時代の生業 |
白旗網 讃岐魚島鯛の産地 大坂ざこばへの活魚運搬 北前船 イサバ船
三十石船の船頭 西宮 宮水 の運搬 |
戦前の漁業 |
下行き上行き(西に75里東に75里)打瀬船 縛り網(鯛網)朝鮮海域への出
漁
|
戦後の漁業 |
内海漁業の不振 減船 海の汚染 赤潮 大分県杵築市
大阪泉佐野市への移住 |
伊吹島の歴史 |
旧石器時代のナイフ型石器出土(1万年前)
縄文 弥生 古墳時代の土器の破片出土
天治元年(1124年)伊吹八幡神社勧請
石清水八幡 日吉神社領(平安 鎌倉時代)
合田 三好氏の定住
天文年間(1532〜1554年) 合田助 十郎豊浜に渡る
天正年間(1573〜1591年) 三好義兼 義茂兄弟 来住
江戸時代 三好 義浄(よしきよ)初代 政所に任ぜられる
丸亀藩領 平井の井戸完成(天和3年1683年)
太鼓台(ちょうさ)の新調(文化5年 1808年) |
伊吹島の民俗 |
出部屋(でべや)と言う産後1ケ月間こもる産屋があった
民俗遺産として貴重なものだった 現在は跡地のみ
正月 節分 百手 神楽 秋祭り等 年中行事に古風が残る
島四国も江戸時代より始り現在も続いている
島の婚礼で連の仲間が歌う伊勢音頭も聞けなくなった
伊吹島のアクセントに古い京都のアクセントが残っていると
言語学者が注目
昔の漁具 民具 伊吹島歴史民俗資料館で展示 |
伊吹島へのアクセス
|
観光等問合せ 観音寺市役所伊吹支所 0875 29 2111
市営定期船 1日4往復 所要25分 大人片道510円
観音寺港発 7:50 11:20 15:40 17:50
伊吹島発 7:00 9:00 13:30 17:10
宿泊 春日旅館 0875 29 2416 民宿 いぶき 0875 29 2162
海上タクシー 伊吹島海上タクシー 090−7607−2244 |
主な 探訪コース |
@真浦港 <5分> A合田さん <5分> B伊吹八幡神社<5分>C伊吹歴史民
俗資料館<5分>D泉蔵院<5分>E産院跡(出部屋)<5分>F三好義兼墓<15
分>@真浦港
周囲5.4Kmの小さな島です。上記コースだと3時間あればゆっくり回れま
す。急な坂道もあります。靴は履き慣れたものがいいです。
健脚コース 滝の宮神社( 島の北西の高台 眺望は最高)
お不動さん 石門 西国三十三ケ所がある
島四国めぐり 海岸沿いに石仏がある |
伊吹島の課題 |
昭和30年代4000人の人が住んでいた。内海漁業の不振と過疎 高齢化で江
戸時代より続く伝統行事を維持していくのも大変と聞いています。島民の叡智
で明るい展望を期待したい
|
HP作成者 PR |
昭和26年 伊吹島に生まれました。 出部屋育ちです。伊吹島の歴史民俗に興
味を持ち調べています。いろいろな事を教えてくれた、島の古老が次々なくな
るのは寂しい限りで、何代も語り継がれた話を私達の代で途切れさすのは 残
念です。子供たちに伝えて行きたいです。このような 思いから、わからないま
ま HPを作成しました。伊吹島のご理解の一助になれば 幸いです。 |
メールアドレス |
kmiyoshi@sepia.ocn.ne.jp リンクフリー 連絡下さい |